ブログ運営

ブログ移行時のASPアフィリエイト・Googleアドセンスの変更方法【再審査有】

ブログ移行できたけどASPアフィリエイトとかGoogleアドセンスはそのままでいいんだっけ?
もしかして再審査が必要?

本記事ではこのような悩みを持ったあなたへ、ブログ移行時のASPアフィリエイト・Googleアドセンスの変更方法を再審査の有無を含めて紹介していきます。

私自身最近ConoHa WINGからロリポップにサイト移行して、ASPとアドセンスの変更に四苦八苦しました。

ブログ移行したばかりでASPアフィリエイト・Googleアドセンスの変更がまだの方は是非ご参考ください。

そもそもASP・アドセンスの変更が必要な人

ASPアフィリエイト・Googleアドセンスの変更が必要な人は、サイト移行時にドメインも変更した人です。

レンタルサーバーのみの変更の場合は、URL自体は変わらないため変更はいりません。

レンタルサーバーのみの変更の方は、このページを閉じて大丈夫です。

ドメインを変更した人は次に進みましょう。

ASPアフィリエイト変更方法

ASPアフィリエイトの変更方法について解説していきます。

私が利用しているASPは以下の通りです。

  • Amazonアソシエイト
  • 楽天アフィリエイト
  • A8.net
  • もしもアフィリエイト
  • afb

それぞれ解説していきます。

Amazonアソシエイト

まずはAmazonアソシエイトにサインインして右上にあるアカウント管理をクリックします。

次にアカウント管理画面のウェブサイトとモバイルアプリの変更をクリックします。

入力画面が出るので、ブログ移行後のサイトURLを入力し、追加して完了です。

このように簡単なのでサクサクいきましょう。

楽天アフィリエイト

まずは、楽天アフィリエイトにログインして、マイページのサイト情報の登録をクリックします。

するとサイト情報を追加登録するボタンがあるのでクリック。

上記のようにサイト情報の入力欄が出るので全て埋めて、「サイト情報を登録」をクリックして完了です。

A8.net

A8.netにログインして、登録情報からサイト情報の登録・修正をクリックします。

 

会員情報の更新には再認証が必要となるので、再度ログイン。

ログインしたら、登録済みのサイトが出るので「副サイトを登録する」をクリック。

サイト情報を入力して完了です。

もしもアフィリエイト


もしもアフィリエイトにログインして右上の会員情報の、登録メディア一覧(登録)をクリックします。

移行したブログのURLを入力して「メディアを登録する」をクリック。

上記二つの質問があるのでどちらも満たしているかを確認する。

最後にメディア情報を入力する欄があるのでそれぞれ入力して完了です。

afb

まずafbのサイトにログインして、登録情報管理のサイト情報をクリックします。

「サイト情報の追加申請はこちら」というボタンをクリック。

サイト情報をそれぞれ入力して完了です。

ASPアフィリエイトの変更設定はこれで全て完了です。

他のASPを利用されている方は、別記事をご参考ください。

Googleアドセンスはサイトの再審査が必要

ASPアフィリエイトはURLの変更のみで完了の場合が多いですが、Googleアドセンスはサイトの再審査が必要です。

私自身、Googleアドセンスの合格までに苦渋を舐めた一人なので(10回くらいかかった、、、)億劫ですが頑張りましょう。

Googleアドセンスにログインして、左の「サイト」をクリックします。

「新しいサイト」をクリックして移行したURLを入力します。

入力するとサイトの所有権の確認が必要になるので、上記の3つの中からやりやすい方法を選んで確認します。

個人的には<head>タグに貼り付けるだけのAdSenseコードスニペットがおすすめです。

サイトの所有権が確認されると、サイトの審査待ちになります。

審査によって数日から2週間ほどかかることもあるため気長に待ちましょう。

元のサイトが承認されていたのなら、新しいサイトも承認される可能性は高いです。

承認されなかった場合は、加筆修正を加えて再度申請しましょう。

これでGoogleアドセンスの変更(再申請)は完了です。

まとめ:Googleアドセンスの再申請が酷

ブログ移行時のASPアフィリエイト・Googleアドセンスの変更方法を解説しました。

移行後のURLを登録するだけなら楽ですが、再申請しなければならないものは少し大変です。

ブログ移行後は速やかにASPアフィリエイト・Googleアドセンスを変更しましょう。