ブログ運営

Search Regexで投稿を削除してしまった場合の対処法【ロリポップ】

Search Regexで一致項目を削除したら投稿ごと消えちゃったよどうしよう。バックアップも取ってないし、、、

というあなたへロリポップで無料でバックアップする方法を解説していきます。

実は私も先日Search Regexで、「一致項目を削除」を利用すると該当する一致項目の投稿ごと削除されることを知らずに20投稿くらい消えてしまいました。

焦りましたが、なんとか復旧できたので同じような道を辿ってしまった方は是非参考ください。

投稿ごと消えてしまった場合の対処法(ロリポップ)

結論:ロリポップに問い合わせてバックアップする。(ハイスピードプラン以上の方限定)

以上になります。

ハイスピードプラン以上の方なら無料で簡単にバックアップ可能です。

バックアップ方法に関しては下記記事で解説しているので、ご参考ください。

ロリポップでバックアップする方法【無料で簡単】データが消えてしまった。ロリポップでバックアップしたい。 というあなたにロリポップでのバックアップ方法を解説していきます。 私自身、先日WordPressのプラグイン「Search Regex」の利用時に誤って記事ごと複数削除してしまいました。 ロリポップの有料バックアップオプションにも入っていません。 その後ロリポップでなんとか無料でバックアップに成功したので、データベースのダウンロードから、インポートまでわかりやすく解説していきます。 思っていたより簡単にできたので、お金を払う前にまずは無料でチャレンジしてみてください。...

Search Regexで「一致項目を削除」を実行すると投稿ごと消える

Search Regexは投稿全ての一致項目を修正できる便利なプラグインです。

しかし、修正したいだけではなく一致項目を全て消したい時もありますよね。

そんな時に、「一致項目を削除」という操作を見つけいざ利用してみたところ後から一致項目の投稿自体が全て削除されていることに気づきました。

その後慌てて調べたところ、「一致項目を削除」だけは絶対に使うなと色々なブログで書かれていたので唖然としました。

普通は投稿を削除してもゴミ箱に入るのですが、Search Regexで一致項目を削除した場合ゴミ箱からも削除されるので対応できません。

プラグインに注意書きで最初から書いとけよ!!!という声を胸にしまいながら、なんとかバックアップできたので良かったですが、何も知らずに使うと大変です。

便利なプラグインですが、「一致項目を削除」には触れないように気をつけて活用しましょう。

まとめ

ScreenshotSearch Regexで投稿を削除してしまった場合の対処法【ロリポップ】

Search Regexで投稿ごと削除された場合の対処法について解説しました。

「一致項目を削除」には気をつけましょう。

ロリポップの場合を紹介しましたが、他のレンタルサーバーでも無料でバックアップできると思うので是非調べてみてください。

プラグインは賢く活用しよう(私)。