ライフハック

【Mac】USBで4GB以上のデータが送れないときの対処法【フォーマット】

USBでまだ容量あるのになぜか大きいデータが途中で送れなくなるんだけど、、、
4GB以上のデータが送れないのUSBのバグか?USB買いなおそう

という悩みを持ったあなたに今回はUSBで4GB以上ので以上のデータが送れないときの対処法を解説していきます。

USBのデータ転送にイライラしている方はご参考ください。

対処法:exFATにフォーマット

結論から言うとUSBをexFATにフォーマットすれば全て解決です。

USBにはファイルシステムというものがあり、通常はFAT32というファイルシステムになっているものが多いです。

FAT32には4GB以上のデータが安全上送れないような制限があります。

よって、FAT32を別のファイルシステムにフォーマット(変更)することで全て解決です。

ではどのファイルシステムにフォーマットすれば良いのでしょうか?

答えはexFAT。

もしくはWindowsの方ならNTFSでも4GB以上のデータも保存できるようになります。

exFATはMac・Windows共に対応しているので、迷った方はとりあえずexFATにフォーマットしておけば大丈夫です。

【Mac版】フォーマット方法

  1. Finderを開いて移動にあるユーティリティをクリック
  2. ディスクユーティリティをクリック
  3. フォーマットするUSBをクリック
  4. 右上の消去コマンドをクリック
  5. フォーマットでexFATを選択
  6. 消去をクリックしてフォーマット完了

それぞれ解説していきます。

Finderを開いて移動にあるユーティリティをクリック

ディスクユーティリティをクリック

フォーマットするUSBをクリック

右上の消去コマンドをクリック

フォーマットでexFATを選択

消去をクリックしてフォーマット完了

手順は以上になります。

注意点として、フォーマットするとUSB内のデータが全て初期化されてしまいます。よってフォーマットする際は、USBのデータを別の場所にバックアップしてからフォーマットしてください。

Windows版の方はこちらの記事がわかりやすかったので共有しておきます。

Windows版はこちら\

まとめ

本記事では、Mac上でUSBが4GB以上のデータが送れないときの対処法を解説しました。

exFATにフォーマットすることで4GB以上のデータも保存することができるようになります。

同じような悩みを持った方は是非ご参考ください。

ちなみに筆者が最近携帯とパソコンのデータ保存用に買ったコスパのいいHDDはこちら

UnionSine 外付けハードディスク 10TB